中国の百貨店にアウトレットモールを運営している会社があります。
中国春天百貨集団です。この会社は香港に上場(00331)しており、2つのアウトレットモール(北京と瀋陽)と15の百貨店をもっています。
中国春天百貨集団ホームページ
http://www.pcds.com.cn
中国春天百貨集団です。この会社は香港に上場(00331)しており、2つのアウトレットモール(北京と瀋陽)と15の百貨店をもっています。
中国春天百貨集団ホームページ
http://www.pcds.com.cn
昨年のちょうど今頃、同社の北京のアウトレットモールに行きました。日本のアウトレットモールと変わらない感じの雰囲気です。
昨年UPした記事
「北京のアウトレットモール「赛特奥莱」
https://www.facebook.com/media/set/?set=a.356475741090273.79828.150789488325567&type=3
ラグジュアリーブランドから韓国、日本のブランドまで出店しています。
http://www.scitechoutlet.com
昨年UPした記事
「北京のアウトレットモール「赛特奥莱」
https://www.facebook.com/media/set/?set=a.356475741090273.79828.150789488325567&type=3
ラグジュアリーブランドから韓国、日本のブランドまで出店しています。
http://www.scitechoutlet.com
そんなラグジュアリーブランドを多く取り扱う同社も、昨年からの景気減速の影響を受け、2012年の営業利益は2011年に比べ減少しています。
リアルの売上落ち込みを挽回すべく、Eコマースに積極的に取り組んでおり、アウトレットモール(赛特奥莱)
にある商品の70%はEコマースでも購入できるようにするそうです。
リアルの売上落ち込みを挽回すべく、Eコマースに積極的に取り組んでおり、アウトレットモール(赛特奥莱)
にある商品の70%はEコマースでも購入できるようにするそうです。
このEコマースサイトは中間層の女性をうまく取り込んで販売額が拡大しており、
客単価は1000元を超え、日々販売額は拡大しているそうです。
商品画像もしっかりしてますよね。
アウトレットモールは週末の土日の2日間が勝負なので、月曜から金曜まではネット上で(赛特春天」のEコマー
スサイト)で商品を十分に吟味してもらい、週末に実店舗に来店した時に迷わず購入してもらえるように
取り組んでいるそうです。
客単価は1000元を超え、日々販売額は拡大しているそうです。
商品画像もしっかりしてますよね。
アウトレットモールは週末の土日の2日間が勝負なので、月曜から金曜まではネット上で(赛特春天」のEコマー
スサイト)で商品を十分に吟味してもらい、週末に実店舗に来店した時に迷わず購入してもらえるように
取り組んでいるそうです。
日本のアウトレットモールってEコマース事情ってどうなっているんだろう・・・

0 件のコメント:
コメントを投稿