このブログを検索

2013年9月30日月曜日

ファッションEコマースで客単価5万円を超えるブランド

「客単価5万円超のブランドは?」
重衣料の売れる冬は当然の事ながら客単価は春夏に比べて上がりますが。2013年1月度、淘宝レディースファッションブランドのTOP100位内に客単価が1000元を超えるブランドはどれくらいあると思われますか?
(※ここでは淘宝はC2Cの淘宝網とB2Cの天猫を指します。)
なんと19ブランドもあります。
2013年1月度のTOP100にランクインするレディースブランドの約20%は客単価1000元(約16000円)を超えるブランドなのです。
そんな客単価が1000元を超えるブランドの中でぶっちぎりに客単価が高いブランドがあります。
なんと客単価4200元超です。1元16円とすると67200円ですね。
2013年1月度71位にランクインしたこのブランドは以下のブランドです。
Befurs
ブランドサイト
http://www.befurs.cn/
天猫旗艦店
http://befurs.tmall.com/
C2Cの淘宝網のC店舗
http://befurs.taobao.com/
ブログ
http://blog.sina.com.cn/befurs
weibo
http://e.weibo.com/ibefurs?ref=http%3A%2F%2Fsite.douban.com%2F173081%2F
DOUBAN
http://site.douban.com/173081/
ブランドストーリーはこちらから↓
http://baike.baidu.com/view/6332180.htm
結構な割合でこの百度百科から天猫旗艦店に流れてくるので、中国に進出されているブランドさんは、百度百科でのブランド説明を忘れずに!
さてこのブランドは自社ECを今のとこ持っていません。
このブランドはC2Cの淘宝網にC店舗を2004年12月にOPENさせています、天猫旗艦店は2012年7月にOPENしています。もう8年前もから淘宝網でコアなファンを囲い込んでいるので、天猫旗艦店よりも圧倒的にC店舗の売上が大きいのです!
Weiboのフォロワー数も少ないし、DOUBANもずいぶん更新されていませんが、それはC2CのC店舗でしっかりコミュニケーションをとってコアなファンを持っているので、敢えてそこに注力する必要が無いと気づいたのかもしれません・・・。
これは2003年に淘宝網がスタートしていち早く取り組んだブランドの先行者メリットです、
これから日本ブランドが同じようにC2Cでスタートしても意味がありません、これから中国Eコマースに取り組むのであれば、中心は天猫旗艦店に置かなければなりません。
ちなみに、100位に位置するブランドの2013年1月度の流通額は約9500万円です
この71位のブランドがどれくらい売れているか想像してください。
もう商品単価が高いから淘宝では売れない、Eコマースでは売れないという言い訳は通用しないと思います。早く取り組んでコアなファンを育ててください!

0 件のコメント:

コメントを投稿